鹿児島本線 太宰府信号場 

<概要>
 
 
位 置
鹿児島本線:水城から?キロ、都府楼南から?キロ地点 位置図

所在地
福岡県太宰府市向佐野

交 通 
鹿児島本線都府楼南駅下車・徒歩1000m
西鉄天神大牟田線都府楼前駅下車・徒歩1000m

現地の状況
新幹線駅と同じ型の複線待避型信号場。ただし上下渡り線はない。逼迫する鹿児島本線の待避場として2003年3月15日に開業。みたところ8両程度の有効長である。
まわりは田んぼであるが、周囲は市街地化が急速に進行中で、最後に残された田んぼである。市内にJR駅が欲しい太宰府市は駅設置を計画。JRに打診し都府楼南駅が開業となる。市が当初目論んでいた設置位置と違っていたため駅名に「太宰府」の名をつけなかった。その時JRと現信号場位置に駅設置の覚書を交わす。そのため2005年には駅に昇格予定である。
駅昇格の予定であることから、当初からホーム設置のための架線柱建植位置である。
信号場へのアプローチは非常に容易である。

2005年には駅に昇格予定ではあったが、2003年夏に太宰府市内を貫流する御笠川が氾濫し対策のために太宰府市財政を圧迫、駅設置の計画は延期されている状態である。

(文責・著作権:脚長ヲヂサン)