行き止まり駅の形態別分類

行き止まり駅に、どのような種類があるのか、分類してみます。

ただし、分類方法や分類型名は当サイトオリジナルのものであり、専門書等に基づくものではありません。

分類型名 特   徴 図  示  例 この型に属する行止まり駅の例
頭端型 線路終端部がホームなど構造物によって
押えられているタイプ。

私鉄終端駅や鉄道創成期の終端駅、ヨーロッパのターミナル駅などに多い。
門司港駅(鹿児島本線)
西鉄福岡駅(西日本鉄道:大牟田線)

上野駅(東北本線)
阪急梅田駅(阪急電鉄)
途中駅型 線路終端部がホームから離れた場所にあるタイプ。
JRローカル線の終着駅などに多い。
宇美駅(香椎線)
博多南駅(博多南線)

大前駅(吾妻線)
切欠型 本線から分岐した特定の線をホームの切欠部に
引き込み終端部としているタイプ。
本数の少ない分岐線の発着線として見られる。
行橋駅(平成筑豊鉄道線ホーム)
岩国駅(錦川鉄道線ホーム)

上郡駅(智頭鉄道ホーム)


行き止まり駅の定義

当コンテンツにおける行き止まり駅の基準をここで整理しておきます。
1.旅客営業の駅であること。

貨物駅や、旅客取り扱いのない駅は対象としません。

2.根拠法は鉄道事業法・軌道法とする。 当コンテンツにおける鉄道とは、鉄道事業法・軌道法に則った鉄道とします。 従って遊園地内の遊戯鉄道などは含まれません。
鉄道の種類は以下のとおりとします。

普通鉄道 JR各社や大手地方民鉄など一般的な鉄道。
懸垂式鉄道 モノレール。千葉都市モノレールや湘南モノレールなど。
誇座式鉄道 モノレール。東京モノレールや北九州モノレールなど。
案内軌条式鉄道 いわゆる新交通システム。ゆりかもめや広島高速交通、名古屋ガイドウェイバス、札幌市地下鉄など。
無軌条電車 トロリーバス。立山黒部貫光の立山トンネルトロリーバス。
鋼索鉄道 ケーブルカー。箱根登山鉄道鋼索線や帆柱ケーブルなど。
浮上式鉄道 リニアモーターカー。愛知高速交通。
索道 ロープウェイやリフト。(全体像をつかみきっていないため、現時点では保留しています。)
専用鉄道  
3.行き止まり駅とは。 当サイトにおける行き止まり駅を次のように定義します。
終着駅であること。 その駅の先に路線が物理的に存在しない駅。
( ループ式の終端駅については除外。 )
旅客営業の最端地点駅であること。 その駅の先に路線があっても、その路線が貨物営業線であったり
車庫線であったりと旅客営業外の路線である場合の駅。
(他社旅客営業線とつながっている場合は除外。)
行き止まり式のりばを持つ駅であること。 その先に線路が存在しない構造ののりばを持つ駅。そしてそののりば。
のりばについては、番号、及び名称を有するのりばとする。
4.期間限定の場合について。 期間を区切って旅客営業がなされた場合や休止の際に発生する行き止まり駅についてもわかる限り掲載します。
すべてをフォローできるとは思いませんので情報があればお寄せください。

期間限定 期間を限定して列車を運転した区間に行き止まり駅が存在した場合。
休止 鉄道事業法に基づき休止届けが提出された場合に行き止まり駅が発生した場合。
5.該当社名について。 当コンテンツは鉄道施設について着目していますので、施設を所有している鉄道事業者を行き止まり駅の事業者として掲載します。
従って実際に営業している事業者と異なっている場合があります。
(たとえば関西国際空港駅は関西国際空港株式会社の所有で第3種鉄道事業者。営業はJR西日本と南海電鉄でともに第2種鉄道事業者。)
その場合は第1種・第2種・第3種の種別の注記を、施設所有事業者、営業事業者とともに併記します。
・第1種…他人の需要に応じ、鉄道による旅客又は貨物の運送を行う事業であつて、第二種鉄道事業以外のものをいう。
・第2種…他人の需要に応じ、自らが敷設する鉄道線路(他人が敷設した鉄道線路であつて譲渡を受けたものを含む。)以外の鉄道線路を
      使用して鉄道による旅客又は貨物の運送を行う事業をいう。
・第3種…鉄道線路を第一種鉄道事業を経営する者に譲渡する目的をもつて敷設する事業及び鉄道線路を敷設して当該鉄道線路を
      第二種鉄道事業を経営する者に専ら使用させる事業をいう。
6.消滅した行き止まり駅について。 できる限り消滅した行き止まり駅についても取り上げて生きたいと考えています。しかし鉄道創業時まで遡ると膨大な量となりますので、
とりあえず1983/10/23(国鉄再建法により廃止第1号となった白糠線廃止日)以降を、一応の目安として挙げることとしました。