立体交差の景

立体交差の形態別分類

鉄道の立体交差の仕方に、どのような種類があるのか、分類してみます。

ただし、分類方法や分類型名は当サイトオリジナルのものであり、専門書等に基づくものではありません。

分類型名 特   徴 図  示  例 九州でこの型に属する立体交差の例
単純型 ただ単に、鉄道線と鉄道線がお互いに関係なく立体交差しているタイプ。
交差地点に駅を設けるタイプもある。
新幹線と新幹線以外の鉄道
鹿児島本線×筑豊本線(折尾駅)
鹿児島本線×西鉄大牟田線
分岐型 駅や信号場などで分岐した路線が、もとの路線を立体交差するタイプ。
鹿児島本線×長崎本線(鳥栖駅構内)

東北新幹線×上越新幹線(大宮−小山・熊谷)
変換型 並行して走っていた路線が、それぞれに位置関係を変換する際に立体交差しているタイプ。 鹿児島本線・旅客線×貨物線(黒崎駅構内)
鹿児島本線・上り線×小運転線(博多−竹下)

東海道本線×横須賀線(戸塚駅の前後)
重層型 複数の路線が同方向に階層をなしているタイプ。 九州にはない。

山陽新幹線×山陽本線(東福山−福山)