まいせるふ

ashiwodiです。

丙午年生まれ。山口県光市出身。

幼稚園時代。
約500m先に山陽本線を見下ろす丘の上の住居に転居。以後、鉄道趣味の定着を見る。

小学生時代。
まだ山陽本線に80系電車や70系電車が走っていたり、岩徳線に旧客列車が2往復走っていた頃。
毎朝、583系「金星」の走る姿を見ながら歯磨き。
通学では国鉄バス・浅江町−室積公園口間を利用。まだ中ドアツーマン車が残っていた。
ブルートレインブームの到来で撮り鉄をはじめる。
両親の故郷が福岡であったことから、盆暮れの帰省時には
九州直通の急行列車「出島」「つくし」「玄海」「はやとも」を利用していたことやチッキ利用の記憶が鮮明に残っている。

中学生時代。
光駅横の貨物側線によくいき、レールと車輪の関係を実物を観察して理解する。
帰省時の福岡往復は単独行動となり、宇部小野田線や筑豊各線を経由しての乗り鉄をはじめる。
福岡帰省時には5面5線時代の西鉄福岡駅に足繁く通い、茶濃淡色の600形の写真を撮りまくる。
5000系出始めの頃で、600形の前照灯も様々に変化していた頃であった。

高校生時代。
国鉄末期で各関係機関の合理化が進み始めた時期でもあり、テルハの使用停止やホーム駅員の廃止、
光駅発着貨物の廃止などが行われた頃。また、EF58最期の広セキ集結を目の当たりにする。光駅の改築もこの頃。
低運デカ目プレスドアの153系に乗って隣町の高校に通学
3年間に153系の他に111系や115系115系3000番台など乗車車両の変遷を経験。
通学時には途中にある日立製作所笠戸工場を必ずチェックし製作中の車両を確認。
光・下松間にある旧山陽本線の廃トンネル探索を単独にて行い、初の廃鉄を経験。
このとき当時時点での九州四国の国鉄線完乗。
福岡往復は相変わらずの単独行動

大学生時代。
関西は近鉄南大阪線沿線へ移住。近鉄VVVF車両が走り始めた頃。
大阪あべの橋−河内天美間連続立体交差化工事真っ只中で、卒業間近にやっと完成。喜志−富田林間の複線化も行われた。
山口県の実家との往復では18切符で山陽本線はモチロンのこと山陰各線や四国をまわるほか、
暇を見ては東京や北陸などにも出かける

社会人時代。
JRになってすぐの頃。
就職で福岡に移住。毎日、水城と博多の間を往復する。
「赤いかもめ」が登場した頃、なぜか長く続いてきた鉄道趣味を休止。
買い続けていた鉄道誌も買わなくなり、気分的に毛嫌いしていた時期でもあった。理由は今もってよくわからない。
「787系つばめ」が走り始めた頃に趣味を再開。以前よりも気張らないで趣味するスタイルに変化した。

現在。
インターネットの普及によりWeb上で鉄道趣味の範囲が広がる。
現在の趣味範囲は、乗り鉄、撮り鉄、廃鉄、読み鉄、Web鉄。広く浅く。


連絡先はコチラ  (注:ご面倒でもアドレスを手打ちしてください。スパムメール対策です。)